- ビズリーチ
に登録しているのがバレるって本当?
- 登録したいけど不安になる……
ビズリーチを使って転職しようかなと思ったとしても、今の会社にバレるリスクがあれば登録するか不安になりますよね。
結論から言いますと、ビズリーチへの登録がバレる可能性はゼロではありません。
とはいえ、バレる原因は登録者自信にあるもの。
以下の対策を行なっていれば、会社バレを十分に防げます。
- 企業ブロックを設定する
- 職務経歴書を非公開にする
- 個人のパソコンやスマホでアクセスする
- 個人が特定できる情報を最小限に抑える
- 重要なやりとりは職場の外で行う
この記事を書いた僕も、転職活動をしているときにビズリーチに登録。
登録するまで知らなかったヘッドハンターや企業からオファーが届いて驚きました。
そんな経験をもとに、ビズリーチへの登録が会社にバレる可能性がある理由と対処法について、この記事で詳しく解説します。
最後まで読むと気をつけるポイントがわかり、安心して登録できますよ!
\防ぐ方法がわかれば安心!/
ビズリーチへの登録がバレる可能性はゼロではない!その理由とは

最初に紹介した通り、ビズリーチへの登録がバレる可能性はゼロとはいえません。
その理由は、以下の5つです。
- 会社のパソコンやスマホでアクセスしている
- ヘッドハンターと職場でやり取りを行う
- 個人が特定できる情報を記載している
- 現在の企業や関連会社をブロックしていない
- 転職活動について職場で話す
それぞれ詳しくみていきましょう。
会社のパソコンやスマホでアクセスしている
会社のパソコンやスマホでビズリーチにアクセスしていると、バレる可能性があります。
というのも、会社のパソコンやスマホには従業員が何をしていたかの「ログ(記録)」が残されるため。
通常通りの使い方をしていればスルーされますが、昼休み中であっても毎日のようにビズリーチをチェックしていたら怪しまれるかもしれません。
また、ビズリーチの画面を開いたままトイレに行ったり、コーヒーを買いに行ったりすることでバレるケースもあります。

特に業務時間中に頻繁にチェックするとバレますね。
ヘッドハンターと職場でやり取りを行う
ビズリーチ
メールはもちろん、電話でのやり取りを行う場面も出てくるでしょう。
そんなときに職場でやり取りをしていると、居合わせた上司や同僚に内容を聞かれて「転職するのか」と疑われるかもしれません。



特に会社のスマホでのやりとりは記録に残るので、絶対にやめましょう。
また、職場の外であっても、会議室や廊下、近くの飲食店は注意が必要です。
たまたま上司や同僚が通りかかって、電話を聞かれてしまう可能性がありますからね。
個人が特定できる情報を記載している
以下のように「個人が特定できる情報を記載している」ことでバレるケースもあります。
- 部署名やプロジェクト名が特殊
- 今の会社で独自に使われる言葉(社内用語)
- 売上高などの数字が具体的
- 取得した珍しい資格
今の会社では当たり前のように使われていた部署名や言葉も、外の世界では珍しいかもしれません。
スカウトを受けるために職務経歴書を公開する場合は、十分に注意しましょう。



具体的な対処法は、記事の後半で解説しています。
現在の企業や関連会社をブロックしていない
ビズリーチ
ブロック機能を活用すれば、設定された企業があなたの情報を確認できず、会社バレするリスクを減らせます。
一方で、現在の企業はもちろんのこと、関連会社や取引先の人がスカウトする相手を探しているかもしれません。
次の章で紹介する手順をもとに、ブロック機能を活用しましょう。
転職活動について職場で話す
「信頼できる同僚だから」と、転職しようか悩んでいることを話していませんか?
実は、会社でのこうした話は、噂として想像以上に出回ります。
仲がいいからといって話してしまうと、上司や人事部まで伝わってしまうかもしれません。
また、意外と気をつけたいのが「同期」です。
友達ではなく「たまたま同じ時期に入社した仕事仲間」ですので、ほどよい距離感を保ちましょう。



僕も失敗した経験があります……。
ビズリーチに登録しているのがバレるのを防ぐ方法


では、ビズリーチ
以下の5つの方法について、それぞれ解説します。
- 企業ブロックを設定する
- 職務経歴書を非公開にする
- 個人のパソコンやスマホでアクセスする
- 個人が特定できる情報を最小限に抑える
- 重要なやりとりは職場の外で行う
企業ブロックを設定する
登録してから真っ先に行ってほしいのが「企業ブロックの設定」です。
勤めている企業や関連企業、取引先などをブロックすることで、それぞれの採用担当者からあなたのプロフィールが見れなくなります。
登録直後に見られることは少ないですが、忘れないためにも早めに行いましょう。
そんな企業ブロックですが、以下の手順で行えます。
マイページにアクセスしたら、設定画面を開きましょう。
すべての企業について設定し終えたら、登録完了です。
職務経歴書を非公開にする
ブロック機能だけで心もとない……。
こう感じるのであれば「職務経歴書を非公開にする」のも一手です。
一方で、職務経歴書を非公開にすると、ヘッドハンターや企業からのスカウトが届かなくなります。
「ビズリーチを使って自分で応募したい!」というのであれば問題ないですが、転職先の選択肢が減るためできる限り公開しましょう。
個人のパソコンやスマホでアクセスする
通勤時間や昼休みに利用するときも、会社のパソコンやスマホではなく、個人のスマホやパソコンでアクセスしましょう。
また、このとき「会社のWi-Fiを使わない」のもポイント。
転職がバレる可能性があるのはもちろん、私的使用は企業の規則に違反する可能性があるためです。
ビズリーチ
個人が特定できる情報を最小限に抑える
先ほど紹介した「個人が特定できる情報」を最小限に抑えましょう。
具体的には以下の方法をとるのがおすすめです。
- 特定のプロジェクト名や顧客名を出さない
- 業界や職種に詳しくない人にも伝わる表現を心がける
- 売上高などの数字は四捨五入などで丸める
加えて「SNSで投稿する」というのもできる限り控えましょう。



特にX(Twitter)は、同じWi-Fiを使っている人をおすすめユーザーに表示するケースがありますからね。
重要なやりとりは職場の外で行う
ヘッドハンターとのやり取りや企業との面接日程調整など、重要なやり取りは職場の外で行いましょう。
また、頻繁に席を外したり電話をしたりしていると、「転職活動をしている」と疑われるきっかけになります。
企業が相手だと難しいかもしれませんが、ヘッドハンターとのやりとりは、可能な限り仕事終わりに行うのがおすすめですね!
\登録したらまず「ブロック機能」から/
万が一ビズリーチに登録しているのがバレたときは


可能性が低いとはいえ、ビズリーチ
実際にバレたときの対処法を2つ紹介しますので、いざというときのために覚えておきましょう。
- キャリアアップのためだと伝える
- 正直に転職の意思を伝える
キャリアアップのためだと伝える
長く活躍するためには、自分の市場価値を定期的に確かめることが大切です。
今は変化の早い時代ですので、「定期的に市場価値を確かめるために登録している」と伝えれば、意識の高いビジネスパーソンと思ってもらえるでしょう。
とはいえ、入社して間もなかったり、社会人生活が短かったりする場合は疑われやすいので注意が必要。
この場合は、次の方法をとりましょう。
正直に転職の意思を伝える
「市場価値を調べる」と伝えにくい場合は、正直に転職したいことを話すしかありません。
とはいえ、ただ「転職したい」と伝えるだけでは反感を買うので、以下の3つを押さえておきましょう。
- キャリアアップなど「ポジティブな理由」を伝える
- 「今の仕事をしてきたからこそ、次の道を考えている」と感謝を伝える
- 「転職する」と言い切るのではなく「選択肢として考えている」と伝える
このとき引き止められるケースもあると思いますが、その場しのぎなことが多いです。
実際に変わることは少ないので、話半分に聞くことをおすすめします。
バレる可能性が低いビズリーチに登録するまでの流れ


ここまでを読んで「バレる可能性が低い」と安心したら、ビズリーチ
5分でできますので、この記事を見ながら進めてくださいね。
すべて入力が完了したら、登録できるかどうかの審査が行われます。
1〜3日かかりますので、このまましばらく待ちましょう。
審査に通って登録できたら、無事に完了です。
早速求人を探したり、職務経歴書を充実させたりしましょう。
ビズリーチの登録が会社にバレるか心配な人からよくある質問


最後に、ビズリーチ
まとめ:ビズリーチへの登録がバレる可能性はあるが限りなく低い


この記事では、ビズリーチ
【結論】ビズリーチへの登録がバレる可能性は限りなく低い
ビズリーチへの登録がバレる理由
- 会社のパソコンやスマホでアクセスしている
- ヘッドハンターと職場でやり取りを行う
- 個人が特定できる情報を記載している
- 現在の企業や関連会社をブロックしていない
- 転職活動について職場で話す
ビズリーチへの登録がバレるのを防ぐ方法
- 企業ブロックを設定する
- 職務経歴書を非公開にする
- 個人のパソコンやスマホでアクセスする
- 個人が特定できる情報を最小限に抑える
- 重要なやりとりは職場の外で行う
万が一ビズリーチへの登録がバレたときの対処法
- キャリアアップのためだと伝える
- 正直に転職の意思を伝える
ビズリーチ
ヘッドハンターや企業からスカウトを受けられるのは他のサービス以上の魅力ですので、ぜひこの機会に登録しましょう。



僕も登録してよかったと思っています!
\会社バレを防いで、スカウトゲット!/
この記事が、あなたの転職成功のきっかけになれば嬉しいです。
ではでは、今日も生きててえらい!
コメント