運営者の後藤 迅斗(じんと)って何者? >>

ブログで生き残るためには「住み分け」が大事だと思った話

記事内に広告を含みます。

この記事を書いた日、ブログを始めたときから尊敬しているあんちゃさんのYouTubeを見た。
(あんちゃさんについてはこちらの記事で熱く語ってますw)

その動画とは……。

「今のブログ業界に物申したいこと」というタイトルが気になって、中身を見て見たら……。

めちゃくちゃ刺さった。。。

それと同時に、改めて「ブロガー」という職業について考えさせられた。

稼ぐために感情を押し殺すのか。

好きなことをつらつら書くのか。

その答えは「記事による住み分け」だった。

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”close” frame_design=”” animation=””]

この記事を書いた人

大手メーカー(機械設計・新卒採用)→ うつ病 → 復活5年目┊X(Twitter):フォロワー1.2万人┊メンタル心理カウンセラー資格保持┊オンライン相談で120人以上の悩みを解決┊「Abema Prime」「あさイチ」他出演┊さらに詳しい自己紹介

目次

きっかけはTwitterアカウントを彼女に見たときの一言

実は、最初に紹介した動画を見る前にも、似たようなことを考えさせられた。

2022年5月から同棲している彼女に、Twitterアカウントを見せたときの話。

当時はこんなプロフィールだった。

かなりブログや相談に寄せたプロフィールで、よくあるノウハウに合わせて作ったもの。

  • どんな「有益な情報」をつぶやくか
  • フォローするとどんなメリットがあるか
  • 実績を書いて権威性出す

→「コイツすげえやん」と思ってもらい、フォローされる

たしかに、仕事をもらうためには大切なことばかり。

ビジネスアカウントだったり、企業のSNSアカウントだと、こういったことを書くと仕事をもらいやすいだろう。

ただ、ぼくの場合は少し違う。

たしかに仕事は欲しいけど、あくまでメインは「ブログやSNSで誰かの力になる」こと。

自分が発信している「仕事や心の悩み」というところで考えると、さっきのプロフだと怪しく見られる。

彼女からも「このアカウントだったらフォローせんかな」と言われるほど。

良くも悪くも、彼女は界隈の人間とは違う。

彼女の感想が、世間一般の感想に近いのかと。

こうして危機感を感じたぼくは、有益にとらわれすぎない発信にシフトチェンジ。

プロフィールも「じんと」という中身のある人間を含めながら、今している仕事や発信内容を書くように変更した。
(彼女から鬼添削を受けました……w)

「有益な内容だけが良い」という大きな勘違い

話は戻して。

このブログを開設して来月で2年が経つが、大きな勘違いをしていた。

「アクセスと収益を稼げる方向にもっていった、代償はある」と。

今はググれば「ブログで稼ぐ」ノウハウがわんさか出てくるし、本気でやる人ならブロガーの公式LINEに登録したり、有料記事を購入したりする。

読まれなければ意味ないし、SEOでの上位表示やライティング技術は必要なのは間違っていない。

ぼくもノウハウはたくさん教わったし、そのおかげで今があると思ってる。

ただ、ノウハウの沿うことばかりに固執すると印象に残りにくいし、没個性的になる。

鬼添削される前の、ぼくのTwitterアカウントみたいな感じ。

だから、たしかに記事は読まれるが「ためになった」でブラウザを閉じちゃう。
(専門用語では「直帰率」っていいます。気になる人はググってね)

「ためになる」「悩みを解決」「炎上しない」を意識してどこか「冷めた感じ」で書いちゃうから。

まずは読まれなければ意味ないし、

今日はユニバに行きました。楽しかったです。

だけなら他の記事を読もうとは思わないけど……。

ある程度知名度が上がったら「自分の考えを出す記事」が必要だと感じた。

個人として、いかに好きになってもらうか。

これがブロガーとして長く生き残るために必要だと、動画を見て改めて気づかされた。

ブログもSNSも「住み分け」が大事だと思う

そうはいっても、検索からこのブログを知ってくれている人もまだまだ多い。

それにありがたいことに、仕事としてのPR依頼も増えてきた。

これらを考えたときに、1番いいのは

「有益と個人発信の住み分け」

だと考えた。

例えば、ぼくが週に1度投稿している「図解ツイート」。

インプレッションは10,000以上で、RTやいいねといった反応を結構数いただいた。

一方で、特に有益ではないツイートがこちら。

目に見える数字こそ図解には劣りますが、まさかの8,800インプレッション。

ブログも同じ。

4月末に投稿した「フリーランスを語るには欠かせない、おばあちゃんとその地元の話」という有益性のかけらもない記事が、1日で50人以上から読まれて驚き。

それに、始めた当初の「熱量と勢いのある記事たち」は、今でもアクセスが集まるほど人気。

若干書き直してはいますが、粗削りな感じも程よく残ってますw

動画でも紹介されていたように「ノウハウが一般化」された今だからこそ

  • 有益な情報
  • 個人の意見や発信

のバランスが求められるのかと、改めて気づかされました。

7月から3年目、これからも「じぶんぽっく」進んでいきます(`・ω・´)

ではでは、今日も生きててえらい!

関連記事:ブログで稼ぐの意味が、数年前と変わっているという話

関連記事:29年間表に出せなかった「ウェイ系コンプレックス」について全部言おうと思う

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次