相談で金とるなんてwwww
こんな意見をSNSでよく見かけます。
たしかに身近な人に相談したら無料ですし、解決することも多いです。
しかしながら、無料だと「解決するどころか逆にしんどくなる可能性もある」というデメリットもあります。
この記事では、有料で悩み相談を受けるメリット・デメリットと、相談相手との相性を見極める方法について解説します。
悩み相談を有料で受けるメリット
悩み相談を有料で受けるメリットは以下の3つです。
- ひとりで抱え込まなくて済む
- しんどくなる可能性が低い
- 技術的なサポートを受けられる
1つずつ見ていきましょう。
メリット①:ひとりで抱え込まなくて済む
1つ目は「ひとりで抱え込まなくて済む」ことです。
決して「友達がいない」という意味ではありません。
- 就職を機に上京したけど仲いい人はみんな地元
- コンプレックスなど、親や友人に話すのが怖い
- 外出自粛で気軽に飲みに行けない
このように悩みを話せない環境にいる人がたくさんいます。
そんな状況で悩みを抱えすぎると、心や身体を壊してしまう可能性もゼロではありません。
実際、ぼくも相談できる人がいなかった過去があり、社会人3年目にうつ病を患いました。
(詳しくは【経験談】相談できる人がいないとしんどい!5つの理由と対策を解説の記事を見てね)
悩んでいるときに一時的にお金がかかったとしても、心や身体を壊すほど追い込まれてしんどい思いをするよりははるかに良いのではないでしょうか?
メリット②:しんどくなる可能性が低い
2つ目は「しんどくなる可能性が低い」ことです。
以下のように、親や友達に相談した結果、逆にしんどくなった人もいるのではないでしょうか。
- 自分の話にすり替えてくる
- あなたの考えをとにかく否定する
- いじりのネタにされる
普段は一緒にいて楽しい友達でも、相談がきっかけで仲悪くなるケースもあります。
特に「やっと本音で話せる人と出会えたのにこのパターン……」となれば絶望でしかないですよね。
しかし、有料の相談は「お金をいただいている」ことが前提です。
悪徳業者でなければ、あなたの悩みにコミットしてくれるはず。
真剣に話を聞いてくれたり、アドバイスしてくれたりすることが多いでしょう。
メリット③:技術的なサポートを受けられる
3つ目は「技術的なサポートを受けられる」ことで、特にIT系の仕事をしている人が受けやすいメリットです。
会社で上司から教わる環境がそもそもないこともあれば、「上司から教わった情報が古い」なんてこともあります。
特にフリーランスで働いている人は、同業種で成果を出している人からリアルな情報を聞かないと時代の波に取り残されてしまいがち(経験談)。
- ブロガー
- エンジニア
- Webライター
こういった人たちは、有料の悩み相談を積極的に利用した方がいいでしょう。
悩み相談を有料で受けるデメリット
一方で、悩み相談を有料で受けるデメリットも2つあります。
- お金がかかる
- 相性が悪かったら損をする
デメリット①:お金がかかる
まずは、なんといっても「お金がかかる」ことです。
人や内容によりますが、ココナラでは1回あたり1,000~5,000円程度が相場。
特に収入の少ない20代だと「1回の相談でここまでお金をかけるのはちょっと……」とためらってしまいますよね。
それに、次に紹介することもあって、有料での相談をためらってしまいます。
デメリット②:相性が悪かったら損をする
次に「相性が悪かったら損をする」ことです。
相談する人とされる人は、お金を払っているとはいえ人間関係。
多少なりとも相性はありますし「高い値段払ったから絶対相性が良い」という保証はありません。
このことから「有料でも失敗するなら、誰にも話さない方がマシ」と考えてしまう人もいるでしょう。
有料で相談する前に見ておきたいこと
とはいえ、有料で相談する前に相性を確かめる方法はないのか?
そう思った人もいるでしょう。
有料で相談して失敗しないためにも、今から紹介する3つのことを見ておきましょう。
①:評判
1つ目は「評判」です。
ココナラやMENTAなどのプラットフォームで相談相手を探すときは、すでに相談した人の評判をチェックしましょう。
評判が悪い人を事前に見極めておくと、「そもそも高圧的な人」や「相性に関係なく悩みが解決しない人」に相談してお金を無駄にするのを防げますからね。
ただし、「サクラを雇っている人」や「自演コメントを残している人」は少なからずいます。
評判だけ見て決める前に、②や③をチェックするようにしましょう。
②:SNS・ブログ
2つ目は「SNS・ブログ」です。
相談を受け付けている人の多くは、SNSやブログといった何かしらの媒体で情報を発信しています。
いくつか投稿や記事を読んでみて
- 良い人そう
- 話を聞いてくれそう
- 悩みが解決できそう
と思ったら、その人と相性が良い可能性が高いです。
逆に「心に残らないな」「つまらないな」と感じたときは、その人と合わないかもしれません。
直感は意外と当たってることが多いので、実績にとらわれずに他の人を探しましょう。
ぼくのSNSは以下となっていますので、相性の判断に使ってもらえたら嬉しいです。
③:YouTube
3つ目が「YouTube」です。
文字以上に雰囲気が伝わりやすいのが「動画」で、雰囲気や身なり、声のトーンなどがわかります。
相談したい相手が投稿していた場合は、ぜひ見てみましょう。
他にもstand fm.やVoicyなどの音声配信、TikTokなどのショートムービーも判断する1つの材料となるでしょう。
ぼくもYouTubeにいくつか動画を投稿してますので、よかったら参考にしてください。
まとめ
この記事では、悩み相談を有料で受けるメリット・デメリット、相性の見極め方について解説しました。
- 悩み相談を有料で受けると、「話を聞いてくれない」などしんどい思いをしなくて済む
- 相性が悪い人に相談すると、お金のムダになることも……
- 相談する前に「評判」「ブログ・SNS」「動画」をチェックしよう
悩み相談を有料で受けることで解決しやすくなるだけでなく、一人で抱え込むことが減ります。
抱え込みすぎると身体を壊してしまう可能性が上がりますので、限界を迎える前に相談しましょう。
ぼくへの相談も、1回1,300円(税込)から随時受け付けています。
じんとさんへのオンライン相談ページにて詳しく見れますので、興味のある方はぜひご覧ください。
その他の相談者を探したい人は、評判を確認できたり、出品者がブログを投稿できたりするココナラで探してみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ではでは、今日も皆さま生きててえらい!